SSブログ
前の10件 | -

離脱症状はありませんか

終診の際、主治医から問われたこと
「薬をやめて、体に不具合はありませんか。
 肩がだるかったりとか、食欲がなかったりとか
 まあ、離脱症状というんですが…」
「いえ、特に感じません。」
「そうですか。では終診としましょう。」

自分でも不思議なのだが
以前は何かあると
「ああ、薬を飲まなくちゃ。」
と思っていた。
そして、薬を飲むと
「ああ、効いているようだ。」
と思っていた。

しかし、ここ数ヶ月
調子もよかったのもあるが、
薬を飲まなくちゃとは思いもしなかった。

確かに、首が痛いことがあった。
「寝違えた。」と考えていた。
背中が重かった、
「筋肉痛だ。」と思った。

それが幸いした。
終診後、自宅に帰り
離脱症状について調べてみると
思い当たることばかり。

しかし、それを感じないで
というよりも
そう思わずに
薬に頼らず過ごせたのがよかった。

医師曰く
「なかなか、薬をやめられないのです。」

前の主治医ならこう言っただろう
「患者は医者の言うことを聞いて
 薬を飲んでおけばよい。
 勝手に薬を減らすとは何事!!!」

しかし、今の主治医は
「それですむならそうしましょう。
 なかなかそうならないでみんな苦労するんです。」

よかった

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

終診

まさかこんなこんな日が
くるとは思わなかった

診察室で
主治医が言った
「終診っていうんですが、そうしましょう。」
「えっ?」
「もしこの先調子が悪いことがあったら
 手持ちの薬を飲んで下さい。
 そして、それでもうまくいかなければ
 予約を取って、おいで下さい。」
「はい。」

薬が少しずつ減ってきていた。
飲まなくても平気になっていた。
昼間の抗不安剤
一日3回が
2回になり
1回になり
気がつけば飲まなくても平気だった。

夜寝る前の抗うつ薬
これは最後まで飲んでいたが
気がつくと
飲まなくても夜ねることができるようになっていた。
たとえ眠れなくても、それはそれで済むようになっていた。
「眠くなったら、そのとき寝ればよい。」
そう思えるようになっていた。

そして、主治医の言葉
「終診としましょう。」

何か体中の力が抜けていくのが分かった。
こんな日はもう二度とこないと思い続けていた。
帰りの車で
妻にLineを打った。
喜んでくれた。

ああ、やっと終わったんだ。
nice!(0)  コメント(0) 

カコニコダワル

過去にこだわると

めぐりめぐって
自分を責め始める

何てつまらない人間なんだ

過去にこだわる限り
このループから抜け出せない

あんなことさえなければ

あんなひととであわなければ

あんなことさえ言わなければ

あんなことさえしなければ

いつまでたっても
過去のことしか考えていない

変えることのできない過去
その過去にこだわるなら

変えられないものにこだわるなら

抜け出すことはできない

大きな変化が

最近ふと気づいた

自分がいつも前向きになっていることに

もちろん、やる気満々でいるわけではない
疲れて寝てしまう日もあれば、食事さえままならない日もある。

あるにはあるのだが、
こころが折れなくなった。

なぜだろう。

それは、
ストレスを産むようなことが起こったとしても
それを自分がどう捉えたらよいのか
どう捉えたら前向きになるのか

そう考えるようになった。

これが、自分の中では大きな変化だ。

認知行動療法

自らの心を書き続けること

ただ、書き続けること

それは、自らの心を整えることに

つながっていることに気がついた

認知行動療法に
「日記法」なるやりかたがあるやに聞いた

そうなのかもしれない。

疲れた自分を演出

仕事が続いて
休む間もなく
次の仕事が入り
薬も十分飲めないまま
暮らしているうちに

苦しいと思い始めた

その苦しさは
日を増すごとに大きくなり
やがて
横になっていなければならない自分になった

横になった
オキラレナイ

寝た方がよい
起きなければならない
でもツライ

ふと気づいた

苦しい自分を
勝手に演出して
一人芝居に興じている
そんな自分がいた

我に返って
休む方がよい
ただ
そんなに苦しいことがあるわけではない

勝手に自分が
忙しいとか
ツライとか
苦しいとか
疲れているとか
思い込んで
そうなっているだけ

考え方を変えれば
たいしたことではない

すうっと力が抜けた

糖質制限食~その後~

糖質制限食が定着した。

1日
バター 100~200g
卵   5個
牛肉  200g

これが基本

ある栄養計算サイトでこれを入力すると
当然のことであるが

エネルギー(カロリー) 2901.5 kcal
たんぱく質 55.45g
脂質 431.4 g
炭水化物(糖質) 1.35g

こんな結果であった。

糖質が少なすぎるのは糖質制限食だから当然
その他のビタミンミネラルが不足していないかを見ると

ビタミンB1
ビタミンC
マグネシウム
などが不足している。

これでよいといわれている。
全く疑問がないわけではないが、
肉の薬味として生の葉を使う。
これで、若干補正できる。

今月の診察で
「薬がたくさん残っています。」
「どれくらい残っていますか。」
「2ヶ月分ぐらい。」
「では、今月は昼の薬を省きましょう。」
「はい。」

意図的に薬を飲まないわけではない。
気がつくと、飲んでいないことがある。
かといって、飲まないと調子が悪いこともあるので、
飲めるときは飲む。

車の運転には支障があるので、2時間前後の余裕がないときは、
飲まない、飲めない。

ただ、飲まないときは、休みながら運転する。
たっぷり余裕を持って運転する。

これでいい。

【我が身を使う実験】糖質制限食

甲田療法から糖質制限食へ変えた。

甲田療法では改善できないことがあった。

それは、自らの不摂生だと考えていた。

甲田療法を厳格に守らないからだと考えていた。

しかし、今
糖質制限食へ
そして、ケトプロへとシフトした

一日
バター 100g
卵     5個
牛肉  200g
以上

これだけでほぼ2ヶ月

体感が大きく変わった。

体が疲れなくなった。
眠くなくなった。
薬を飲むのを忘れてしまうようになった。

耳鳴りが気にならなくなった。

不思議だ。

血液検査は
肝臓の項目以外二重丸

これでよいと医者はいう。

妻もよいという。

自分もよいと思っている。

カギリナイヒテイ

着任したとき
教頭から言われた

「おまえはなぜこの学校に来た?」
「その年齢で何をさせるのか。」
「せっかく若手を育てようと考えていたのに。」
「おまえが来たためにぶちこわしだ。」

こんな始まりが待っているとは思っていなかった。

およそ血の通った人間とは思えなかった

あまりにも打算的

こんな上司と何年一緒に過ごす

いたたまれなかった

あるいみ
生徒との関わりは救いだった
しかし
ストレスは溜まり続けた

ショクム

授業も職務だ

しかし生徒指導も職務であった

朝は登校の指導
昼休みは校内を見回る
放課後は部活の隙間をぬって校舎内を見回る
下校時には下校指導

とにかくやっかいだったのは
自転車通学生の指導であった

ルールを守らせなければならない
この義務感から
全てを一人で見回り
違反者がいたら
指導する
反省文を書かせる
自転車を預かる

これは
今考えると
自分の思いとは全く逆のことを
していた

ルールを守らせるためには
厳しく指導をする
守らなければ厳罰主義

こんな教育観は
みじんもなかったはずなのに
なぜか
それを繰り返していた
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。